
『お見送り時に初めて本音が聞ける?』
まず大前提として、売上のいい売れる販売員は、お見送りまで完璧です。
お客様が店舗にやって来て、お客様のニーズに合った商品を提案できる。
そしてお会計からお見送りまでの一連の動作が、好まれる販売員(店舗)とそうでない販売員(店舗)の差を大きく広げています。
・・・こんなこと、販売に携わる方なら耳がタコになるくらい言われたことでしょう。
ここでは、より効果的でお客様にも印象のいいお見送りテクニックをご紹介したいと思います。
実はお客様が最もリラックスするタイミングは、“お見送りをされる間”なのです。
販売員の方々からすれば、滅相もない!という感じかもしれませんが、
お客様にとって店舗は完全な“アウェー”です。
気を緩めていたら、どれだけ商品を買わされるか分からない・・・これが店舗内で接客を受けているお客様の心中です。
そんな思いを抱えながら店舗を見て回って、やっと外に出られる・・・ここで初めてリラックスできるというわけです。
このタイミングを狙って、テクニック発動です。
お客様が商品を購入された場合は、難しくないでしょう。
しかし販売員さんの腕の見せ所は“商品を買わなかった時”です。
例えばお客様が迷った挙げ句、購入を見送った。
こんな時には『少しデザインが派手すぎましたか?』
『試着されるとイメージが違いましたか?』
このようになにかひとことあなたなりの”言葉”を付け加えてみて下さい。
するとお客様もリラックスモードなので、本音を言ってくれるのです。
そうすれば別の商品の提案に繋がるかもしれませんし、お客様が欲しがっている商品の入荷の予定があれば、再来店を促すことができます。
お見送りのタイミングでお客様の本心を聞き出し、次の提案をする。
これが出来るか出来ないかで、販売員の方々の売上も店舗の売上もかなり違ってくるはずです。
やはり、接客してくれたのに購入しないで出てくる というのはお客様にとってもちょと勇気がいる
というか気を使わせてしまう事。
最後にお声かけする一言で、また気になっている商品を見に戻ってきて頂けるかもしれませんし、後日
またご来店して頂く”きっかけ”になるかもしれません。
買わなかったお客様が気分よく店舗から出られる接客。
最後の最後まで気を抜かず気持ちのよい接客が出来るといいですね。
【Style MOREコラム】
ここでは、ファッションビジネスにに関するコラムや販売/接客や店舗運営の為の基礎知識などについてのお役立ち情報を掲載しております。・本ウェブページ記事内、執筆者の見解は明示のない限りは、本ウェブサイト「Style MORE」を代表するものではございません。本記事につきまして、誤字脱字を見つけた場合、または、ご意見ご感想がある場合は、こちらまでご連絡頂けますと幸いです。