
〜Editor’s コラム〜
「接客していないときも意識を高める」
お客様が店内に居ない時、お客様が少し目を離している時、
お客様が試着されている時・・など
立ち振る舞いに気を抜いていませんか?
アパレル関係の販売員さんは特に、中から外から見られています。
特に一つの店舗で構えているところよりも、ショッピングモールの中にあるテナントなど。
ちょっとショッピングに疲れて休憩しているお客様や
ショップの前を通るだけのお客様でも、何気なしに見ています。
全体のお店の雰囲気や、販売員さんのファッション等。
ウィンドウショッピングって言葉もあるぐらいです。
その中で、なんとなく伝わってくるお店の雰囲気もありますよね。
スタッフ同士でだらしなく喋っているのを見た時には「あんまり入りたくないな」
と感じますし、買う買わないは別にしても、軽くお声掛けして頂いた販売員さんの
ショップには、さほど興味がなくてもちょっと見てみようかな?という気持ちに
させてくれます。
その他にも特に注意したいのが、テナントで入っている他店の従業員の方とすれ違う時や、合った時
きちんと挨拶ができていますか?休憩室でのマナーは守っていますか??
他店の従業員の方がいつ”お客様”になるともわかりません。
通常ではなくても特別なときに「あそこの店員さんいつも感じがいいから、ちょっと行ってみようかしら」とか、
お客様に対して「(カジュアル店の店員さんが)お探しのようなパーティドレスは○○のお店においていますよ」などと気兼ねなくお客様をご紹介し誘導してくれたりなんてこともありました。
普段から感じが悪い店員さんなら大切なお客様を紹介しようとは思いませんよね。
販売員は気の抜けない職業だと思います。
もちろん働いている時間内なので、当たり前と言えば当たり前ですが・・
こういった小さな事からも「噂が噂を呼んで・・」という事になります。
しっかりと気を引き締めて「販売員」の自覚を持つ事が大切です。
【Style MOREコラム】
ここでは、ファッションビジネスにに関するコラムや販売/接客や店舗運営の為の基礎知識などについてのお役立ち情報を掲載しております。
・本ウェブページ記事内、執筆者の見解は明示のない限りは、本ウェブサイト「Style MORE」を代表するものではございません。本記事につきまして、誤字脱字を見つけた場合、または、ご意見ご感想がある場合は、こちらまでご連絡頂けますと幸いです。