
〜Editor’s コラム〜
『クレームは宝物!?クレームを受け止めて顧客満足度を上げる方法』
販売業に従事している方々は、耳にタコができる程“顧客満足”や“CS”といった言葉を聞いているのではないでしょうか?
ファッション業界でも美容業界でも“顧客満足”にこだわる理由は、簡単に言ってしまえば“売上を増やすため”です。
リピーター客を増やすだけでなく、口コミで新規のお客様を獲得できるということもあり、意識的に取り組まれている項目ですよね。
そもそも、“顧客満足”とは一体何でしょうか?
そう聞かれた時に最も多く返ってくる意見は『クレームがないこと』です。
しかし本当に、クレームがない=顧客満足度が高い ことになるのでしょうか?
販売員の方にとっても、またお客様にとってもクレームとは嫌なもの。
よほどの事がない限りその場では言わず、その代わり二度とその店舗には行かないというお客様が大半です。
逆にクレームを言うお客様の方が、その後も店舗に来てくれる傾向が高いのです。
そう考えると、クレームがない事は必ずしも顧客満足度が高いとは言えません。
クレームを言ってくれるお客様は宝物だと考え、そのクレームを真摯に受け止めて行くことが、本当に顧客満足度が高い店舗と言えるのではないでしょうか?
そのためにはお客様が、小さなクレームでも言いやすい店舗環境を作って行かなければいけません。
販売員の方々がいつも笑顔を絶やさず、お客様の言葉に耳を傾ける。
そして店舗内での報・連・相が行き届いている。
どれも接客業において当たり前の事ですが、とても重要なことです。
このことを店舗全体で徹底して行けば、必ず顧客満足度も売上も高い店舗となっていきます。
クレームも宝物だと思えば、憂鬱にならず前向きに捉える事ができますよ。
【Style MOREコラム】
ここでは、ファッションビジネスにに関するコラムや販売/接客や店舗運営の為の基礎知識などについてのお役立ち情報を掲載しております。
・本ウェブページ記事内、執筆者の見解は明示のない限りは、本ウェブサイト「Style MORE」を代表するものではございません。本記事につきまして、誤字脱字を見つけた場合、または、ご意見ご感想がある場合は、こちらまでご連絡頂けますと幸いです。