
日本人と海外の人の違い
「接客をしていて戸惑う事がある」その理由として挙げられた答えの第一位に”海外のお客様”というがありました。
アパレル関係の販売員などでしたら、お客様が来られると軽めに声をかけ接客する事もあるかと思いますが、日本人のお客様に比べ、海外のお客様は割りとグイグイと質問が来る方が多かったりします。
日本に居ると慣れてしまう「おくゆかしさ」。しかし海外の方は社交的で疑問点や納得いかない点など、ストレートにぶつけてこられる方が多いですよね。
私も最初は「怒られているのかな?」と、戸惑ってしまいましたが、慣れてくるとストレートに関わって来られるのも気持ちが良いものです。
意見がぶつかってしまい、難しいと思われるお客様でも、お互い納得のいくまで意見交換ができると、信頼度が増し良い関係が築けるまで時間がかからないように感じました!
話をしていると、「ずっと怒っている」と感じていた口調も、元からの癖だったり(お国により、ですかね)自分の思い込みがあったり・・・
意外にお話をしてみると、日本人のお客様よりも感情を表に出している方が多いので分かりやすく感じました。
海外のお客様を接客する際には、まず心をオープンにして、苦手意識をなくしてみることから始めると、案外すんなり接客できたりしますよ。
海外のお客様からのお声が多いのが、日本人の接客は気遣いができて良い、と良くお褒め頂きます。
ですので、自信を持って、お客様の接客に臨んでみて下さいね!
そうすると、新たな自分の一面を知ることができたり、海外のお客様への苦手意識も徐々に薄れていくかと思いますよ。
これからオリンピックの関係もあり、海外のお客様が多くなると思いますので、たくさんのお国の方との関わりを増やしておくと今後の活躍にもプラスになりますよ。
まずは、接客に必要な単語を覚えてみて、その時に備えてみませんか?難しい文章をネイティブに話せなくても必要な単語を暗記していると
身振り手振りでも誠意は伝わります!
きっとお客様に安心と満足をプレゼントできるかと思いますよ!
【Style MOREコラム】
ここでは、ファッションビジネスにに関するコラムや販売/接客や店舗運営の為の基礎知識などについてのお役立ち情報を掲載しております。
・本ウェブページ記事内、執筆者の見解は明示のない限りは、本ウェブサイト「Style MORE」を代表するものではございません。本記事につきまして、誤字脱字を見つけた場合、または、ご意見ご感想がある場合は、こちらまでご連絡頂けますと幸いです。